Jun
8
Cogbot Meetup Online #37 - Build 2022 まとめ
2022/5/24~26に開催の Microsoft Buildの最新情報をキャッチアップ!
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
🎫 参加方法
- YouTube で配信予定です。URL は、開催当日にこのページ上部にある 参加者への情報 に表示します。
- コメントは Twitter で #cogbot のタグをつけてツイートしていただけると嬉しいです。
- アンケートのリンクを、開催当日にこのページ上部にある 参加者への情報 に表示予定です。皆さんで楽しめるコミュニティの運営のためにご協力いただけるとありがたいです。
📺 今回のセッションは...
今回の Cogbot では、Microsoft Buildで発表された Cognitive Services や Azure Machine Learning といった Azure AI プラットフォームに関する情報をピックアップして整理していきます。
また、ちょっと幅を広げてスピーカー的にアツいアップデートについても座談会形式でお話する予定です。 Azure AI プラットフォーム以外にも、DevOpsなどのお話まで聞けちゃうかもです!みんなでMicrosoft Buildをキャッチアップしましょー!
Cognitive Services | Applied AI Services や Microsoft の AI プラットフォームのことを軽く聞いてみたい方からゴリゴリに利用されている方までお気軽にご参加ください。
🌏 Microsoft Buildについて
Microsoftが開催する、開発者・ITプロフェッショナル向けカンファレンスになります。
2022年5月24日~26日(米国時間)にオンラインで無償開催されます。
下記サイトに参加者登録をしておくと、気になるセッションをスケジュールに登録できたり、資料がダウンロードできたりするのでおススメです!
Cogbotスタッフが登壇するセッションもあるので要チェックです✨
📆 開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 6/8 (水) |
開場 | 19:15 ごろから YouTube に入れるように準備予定 |
開始 | 19:30 |
会場 | このページ上部にある 参加者への情報 にて URL をご確認ください |
YouTube および Comntly で配信予定です。
Comntly は、指定されたタグ(今回は #cogbot )がついたツイート、またはComntlyに直接投稿されたコメントをライブチャットのように表示してくれるサービスです。YouTube 画面も埋め込まれているのでコメントと共に楽しむことができます。
どちらの配信URLも、イベント当日にこのページ上部の 参加者への情報 に表示されます。お好きな方でお楽しみください!
⌚ タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー/担当 |
---|---|---|
19:30 〜 19:35 | あいさつ | スタッフ |
19:35 ~ 20:45 | セッション: Build でアップデートされた内容を見ながら気になるトピックについてトーク ---------- 第1部: Responsible AI, Custom Speech & Form Recognizer (Read OCR), Communication Services & PowerPlatform 連携などなど、ちょっと大きめアプデを特集! 第2部: Build2022 ジブン的 Hot な内容を語り合う(座談会) |
大森 (マイクロソフト) 大平 (Microsoft MVP) 横浜 (Microsoft MVP) 河本 (LINE/Microsoft MVP) 吾郷 (マイクロソフト) |
20:45 ~ 21:00 | QA & 雑談、クロージング ※セッション中随時 Twitter #cogbot のタグで質問を受け付けています |
スタッフ |
📚 参考
Cognitive Services & Applied AI Servicesとは
"AIの民主化" を掲げる Microsoft が提供する、API呼び出すだけで利用できるAIの人工知能パーツ群です。 画像認識や自然言語処理、音声の処理など多くのサービスが用意されており、SDK や REST API を利用して、手早く簡単に利用できます。
公式サイトですぐに試せるデモも多く用意されています。
Azure Bot Service / Bot Framework とは
チャットによるコミュニケーションが加速している中で、多様化するチャットツールに対応するのはなかなか難しいものがあります。
Slack、Skype、Facebook Messenger など、組織や用途によって異なるチャットツールですが、これをひとえに統合して開発できるとしたら?
Azure Bot Service なら、Bot Framework や REST API を使って簡単にチャットを開発・拡張することができます。
Azure Machine Learning
Designer を使ってノーコード(またはローコード)での機械学習や UI を使って自動ML、またはこれらを PyTorch、TensorFlow、scikit-learn などのツールを利用して機械学習ができます。また、利用したデータ、トレーニング結果、生成したモデルの管理からデプロイでき、MLOps を実現できるサービスです。
🎉 Cogbot に Bit くん参加 🎉
Microsoft Cloud Advocates のキャラクター Bit くんの作者より利用許可をいただき、Cogbot コミュニティに参加頂いています♪ご協力ありがとうございます!
👷 ご参加いただく皆様へのお願い
すべての参加者が、居心地よく安全に過ごせる環境を保てるようご協力をお願いします。
- 関係者の人種、性別、性的指向、身体的特徴、見た目、政治、宗教(または無宗教)などに係る表現は、いかなる場合も適切ではありません。
- 相手の尊厳を傷つけるような行為は許されません。
- 全てのイベントは有志のボランティアにより非営利目的にて運営され、いつでもあなたの手助けを必要としています。お気付きの点があればぜひご協力をお願いいたします。
- 私たちはコミュニティへの貢献を通じて社会からの信頼を得ることがより良いビジネスに繋がり、より自分らしい働き方を見つける手段になると信じています。
迷惑行為、ハラスメント行為、疑わしい行動または破壊的な行動について気になることがございましたら、運営 (@dz_ または @BEACH_SIDE) までお知らせください。運営の判断により、即刻退場いただくと共に次回以降の勉強会への参加をお断りします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.