Aug
25
Cogbot Meetup Online #33 - ハンズオン LIVE SHOW
今日も今日とて Cogbot な LIVE SHOW ( ・ㅂ・)و ̑̑
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
🎫 参加方法
- YouTube で配信予定です。URL は、開催当日にこのページ上部にある 参加者への情報 に表示します。
- コメントは Twitter で #cogbot のタグをつけてツイートしていただけると嬉しいです。
- アンケートのリンクを、開催当日にこのページ上部にある 参加者への情報 に表示予定です。皆さんで楽しめるコミュニティの運営のためにご協力いただけるとありがたいです。
📺 今回のセッションは...
Cognitive Services / Microsoft Azure Applied AI Services を使って3つのアプリ開発のハンズオンを実況生中継で行います。
- Face API (感情&マスク判定) を使用した画像識別アプリ
Face API を Web アプリ (C# または HTML&JavaScript から選べます) からアクセスして、人間の顔画像から感情やマスク着用有無を判定するアプリを開発するハンズオンです。 - Form Recognizer を使用したフォーム読み取りアプリ
Form Recognizer を Web アプリ (C# または HTML&JavaScript から選べます) からアクセスして、Id カード画像から情報を読み取るアプリを開発するハンズオンです。 - Text Analytics を使用した文章要約アプリ
Text Analytics を Web アプリ ( HTML&JavaScript ) からアクセスして、長文の文章を入力すると短い文章に要約するアプリを開発するハンズオンです。
C# または HTML&JavaScript どちらかのサンプルコードをベースに Cognitive Services / Microsoft Azure Applied AI Services の Web API を呼ぶことでアプリの開発を行います。そのため、C# や HTML&JavaScript に精通していなくても開発の雰囲気を体験しつつ動くアプリを作ることができますので、興味・好奇心がある方はぜひお気軽にご参加ください。
いつか開発したいけど、今日はスタッフが講師として手を動かしているのを観戦するだけの参加ももちろん大歓迎です。
※ YouTube Live でのハンズオンとなるため、参加者みなさまの進捗の確認は行わず進行します。3本を詰め込むのでちょっとペースが速くなるかもしれませんが、動画は公開しますのでご安心ください♪ 疑問や不明点などの質問は Twitter で #cogbot のタグをつけてツイートしていただけると、時間の限り限りお答えいたします!
ハンズオンテキスト
ご参加者の準備事項
観戦だけでは物足りず、ご一緒に手を動かしてハンズオンにチャレンジしたいご参加者は、以下の準備をお願いします。
- PC
- Azure サブスクリプション & マイクロソフトアカウント
- 開発環境のインストール
- C# で開発したい方: [Visual Studio 2019 (Editionは不問)以上 (Windows版)] または Visual Studio Code のどちらか(https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/)
- HTML&JavaScript で開発したい方: Visual Studio Code
※ Azure サブスクリプション の申し込みには マイクロソフトアカウントが必要です。
※ **Azure 無償サブスクリプション準備 の手順をご確認いただき、Azure サブスクリプションは 予め ご用意ください。
📆 開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 8/25 (水) |
開場 | 19:15 ごろから YouTube に入れるように準備予定 |
開始 | 19:30 |
会場 | このページ上部にある 参加者への情報 にて URL をご確認ください |
YouTube および Comntly で配信予定です。
Comntly は、指定されたタグ(今回は #cogbot )がついたツイート、またはComntlyに直接投稿されたコメントをライブチャットのように表示してくれるサービスです。YouTube 画面も埋め込まれているのでコメントと共に楽しむことができます。
どちらの配信URLも、イベント当日にこのページ上部の 参加者への情報 に表示されます。お好きな方でお楽しみください!
⌚ タイムスケジュール
いつもの3人、大森 彩子 (マイクロソフト)、大平 かづみ (Microsoft MVP)、横浜 篤 (Microsoft MVP) で LIVE をお送りします!
時間 | 内容 |
---|---|
19:30 〜 19:35 | あいさつ |
19:35 ~ 20:00 | Face API (感情&マスク判定) を使用した画像識別アプリ開発のハンズオン |
20:00 ~ 20:40 | Form Recognizer を使用したフォーム読み取りアプリ開発のハンズオン |
20:40 ~ 20:55 | Text Analytics を使用した文章要約アプリ開発のハンズオン |
20:55 ~ 21:00 | QA、クロージング ※セッション中随時 Twitter [#cogbot] |
📚 参考
Azure Cognitive Services とは
"AIの民主化" を掲げる Microsoft が提供する、API呼び出すだけで利用できるAIの人工知能パーツ群です。 画像認識や自然言語処理、音声の処理など多くのサービスが用意されており、SDK や REST API を利用して、手早く簡単に利用できます。
公式サイトですぐに試せるデモも多く用意されています。
Azure Applied AI Services とは
Azure Cognitive Services の AI API を利用して特定のビジネスシナリオ向けに開発されたサービス群です。
Azure Bot Service とは
チャットによるコミュニケーションが加速している中で、多様化するチャットツールに対応するのはなかなか難しいものがあります。Slack、Teams、Facebook Messenger など、組織や用途によって異なるチャットツールですが、これをひとえに統合して容易に開発できるのが Azure Bot Service です。
以前は Bot Framework を使ってプログラミングしてチャットボットを構築するのがメインでしたが、Bot Framework Composer の爆誕により GUI で手軽にチャットボットを構築できる過渡期にさしかかっています。
Azure Machine Learning
Designer を使ってノーコード(またはローコード)での機械学習や UI を使って自動ML、またはこれらを PyTorch、TensorFlow、scikit-learn などのツールを利用して機械学習ができます。また、利用したデータ、トレーニング結果、生成したモデルの管理からデプロイでき、MLOps を実現できるサービスです。
🎉 Cogbot に Bit くん参加 🎉
Microsoft Cloud Advocates のキャラクター Bit くんの作者より利用許可をいただき、Cogbot コミュニティに参加頂いています♪ご協力ありがとうございます!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.