Registration info |
一般 Free
FCFS
スタッフ・登壇者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ハンズオンコンテンツ
💡 Custom Vision と Logic App / PowerAppsを利用して画像分類
Custom Vision を利用して犬の画像分類を行い、Logic Apps で利用します。また、PowerApps を利用して、犬の画像分類ができる AI を組み込んだモバイルアプリを作ります。
💡 Azure Bot Service x LINE でチャットボット開発
Azure Bot Service を使って LINE で使えるチャットボットを開発します。
💡 Visual interface for Azure Machine Learning service を使って GUI で機械学習二項分類
GUI のツール Visual interface for Azure Machine Learning service を使い、コーディング無しで機械学習を行います。
💡 QnA Maker を利用して FAQ 回答 API を作成
QnA Maker を使って FAQの回答ができる簡易ボットを開発します。
💡 Cognitive Services Language Understanding (LUIS)でノンコーディング自然言語分析
GUI で操作して自然言語処理を行うことができる Cognitive Services Language Understanding (旧称 LUIS)を使い、自然言語処理を行います。
💥 Custom Vision と ML.NET を使ったアプリケーション開発
Custom Vision を利用して犬の画像分類を行います。その画像分類器を TensorFlow のフォーマットでエクスポートし、ML.NET を使ってコンソールアプリ/ASP.NET Core アプリに組み込みます。
イベント概要
お待たせいたしました、お待たせし過ぎたかもしれません!名古屋での Cogbot 開催となります。
学習済みの AI を API として呼び出すだけで使える Microsoft Azure の Cognitive Services を活用したハンズオンを開催します。
また、Azure Machine Learning Service を活用した機械学習のハンズオンコンテンツも用意する予定です。
「機械学習はまだビギナーだけど動くものを作る体験をしたい」「座学だけでは物足りない」というモチベーションの方は、この機会に Microsoft Azure の AI プラットフォームに触れてみてはいかがでしょうか。
メンターとして Microsoft MVP のメンバーがサポートします。
当日の参加者の状況に応じて、解説をしながらみんなでコンテンツを進めていくワークショップ形式で進めるか、各自でハンズオンコンテンツを各自で実施して随時疑問・質問をサポートする形式にするかを決めます。
Cognitive Services とは
"AIの民主化" を掲げる Microsoft が提供する、API呼び出すだけで利用できるAIの人工知能パーツ群です。 画像認識や自然言語処理、音声の処理など多くのサービスが用意されており、SDK や REST API を利用して、手早く簡単に利用できます。
公式サイトですぐに試せるデモも多く用意されています。
Azure Bot Service / Bot Framework とは
チャットによるコミュニケーションが加速している中で、多様化するチャットツールに対応するのはなかなか難しいものがあります。
Slack、Skype、Facebook Messenger など、組織や用途によって異なるチャットツールですが、これをひとえに統合して開発できるとしたら?
Azure Bot Service なら、Bot Framework や REST API を使って簡単にチャットを開発・拡張することができます。
その他
機械学習モデルの開発、トレーニング、テスト、デプロイ、管理、および追跡に使用できるクラウドベースの環境の Azure Machine Learning Service があります。
Cognitive Services のようにすぐ使える PreBuilt モデルのサービスよりも、独自のデータを使って独自の学習モデルを構築したい場合、Microsoft では、世界では TensorFlow や Keras と並んで人気のディープラーニングのライブラリ Cognitive Toolkit (CNTK) が提供されています。
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 10/7 (月) |
時間 | 18:30時開場、19:00開始 |
会場 | CODE BASE NAGOYA 愛知県名古屋市中区葵1-23-14 プロト葵ビル6F 地下鉄東山線新栄町駅より徒歩数分 |
タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー/担当 |
---|---|---|
18:30 〜 19:00 | 開場・受付 | |
19:00 〜 19:05 | 概要・会場の説明など (5分) | --- |
19:05 ~ 19:40 | ・Azure Cognitive Services について ・ハンズオンコンテンツの説明 |
横浜 篤 |
19:40 ~ 20:50 | ハンズオン | 全員 |
20:50 ~ | クロージング・会場片付け | スタッフ |
ハンズオンについて
ハンズオンをより楽しむために、事前にご準備をお願いいたします。
持ち物
-
インターネットに接続できるノートパソコン ( Windows 10 / Mac OS )とモダンブラザー(Chrome, Firefox, Microsoft Edge)の最新版
-
Microsoft Azure Trial Account(以下の「事前準備」のURLから取得可能です) 事前に試用アカウントを作成し、Microsoft Azure Portalにアクセスしておくとスムーズです。
-
電源に限りがあるため、可能な場合電源タップなどをお持ちください(電源は床埋め込みタイプのためアダプタは直接接続できません。)
事前準備
Azure のアカウントをお持ちでない方は、Azure Trial Account をこのリンクから取得し、事前にMicrosoft Azure Portalへアクセス可能なことを確認しておきましょう。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.