Apr
20
Cogbot 勉強会 Special ★ LINE から話せる楽しいチャットボットを作ろう!
祝!Azure Bot Service LINE 対応記念だよ Special Day!
Registration info |
一般 Free
FCFS
一般(LT) Free
FCFS
スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
LINE から会話できて、入力にちゃんと反応してくれるチャットボットを作ろう!
一方的な反応を返すだけでなく、チャットボットにちょっと複雑なことをさせたい場合、裏側でその仕組みを作りこむ必要があります。今回は、すぐにチャットボットを立ち上げられる Azure Bot Service や、人工知能を Web API で利用できる Cognitive Services を使って、LINE Messaging API で LINE から会話できるチャットボットを皆で開発しましょう!
チャットボット開発初めての人も、経験者も!
■ チャットボット開発が初めての方
一緒に ハンズオン で基本的なチャットボットの作り方をマスターしちゃいましょう!
■ 経験者の方
「こんなチャットボットがあるといいな」を形にする ミニハッカソン にご参加ください。
※今回は Bot Framework (Azure Bot Service), Cognitive Services を使っていただけると嬉しいです!
「こんなチャットボットつくるよ★(またはつくったよ☆)」ということが決まっていて発表 OK な方は LT 枠 でお申込みをお願いいたします。
LINE & Microsoft がバックアップ!
LINE & Microsoft の中の人 が解説 & ハンズオンとミニハッカソンをサポートします!(メンバー調整中)
開催概要
場所、時間
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 4/20 (土) |
時間 | 12:30開場、13:00開始 |
会場 | LINE株式会社 |
タイムテーブル
時間 | 内容 | |
---|---|---|
12:30 - 13:00 | 受付 | |
13:00 | 今日のハンズオン & ミニハッカソン で使うテクノロジー説明 | LINE Messaging API & Azure Bot Service などなど (LINEさま&Microsoftさま) |
14:00 | ハンズオン or ミニハッカソン | ハンズオン:チャットボット開発初心者向け ミニハッカソン:開発経験者向け ※どちらかご自由にご参加ください |
16:00 | LT 大会 | ※人数把握のため、発表予定の方は LT枠 でご参加いただけると嬉しいです。(当日 LT 参戦あり(予定)) |
17:00 | 終了 |
内容
実際に自分でチャットボット開発を行いますので、LINE から話せるチャットボットをつくりたい開発者 (Developer, Software Engineer, etc) の方、ご参加お待ちしております。
いずれの場合でも大丈夫です★
- チャットボット開発初めての方
- チャットボット開発のご経験のある方
- Azure を使ったことのない方
- Azure を使ったことのある方
今日のハンズオン & ミニハッカソン で使うテクノロジー説明
LINE株式会社
Developer Relations Team | Solution Architect
比企 宏之 さま
「LINE公式アカウントで作るチャットボット&スマフォアプリとしての可能性!」
Microsoft
「LINEの裏側でお役立ち!Azure Bot Service & Cognitive Service で楽しいチャットボットを作ろう」
Technology Evangelist 大森 彩子
「LINE bot を、LINE Clova (スマートスピーカー)とも繋げてみよう」
Developer Advocate 千代田 まどか
ハンズオン or ミニハッカソン
■ チャットボット開発が初めての方
一緒に ハンズオン で基本的なチャットボットの作り方をマスターしちゃいましょう!
ハンズオンテキスト(予定)
■ 経験者の方
「こんなチャットボットがあるといいな」を形にする ミニハッカソン にご参加ください。ひとりでモクモクするもよし、仲間を募るもよし、できたら LT で皆さんにシェアしてください (任意ですが是非~)!
「こんなチャットボットつくるよ★(またはつくったよ☆)」ということが決まっていて発表 OK な方は LT 枠 でお申込みをお願いいたします。
※今回は Bot Framework (Azure Bot Service), Cognitive Services を使っていただけると嬉しいです!
持ち物
PC
会場の WIFI に接続できるご自身のPC(Win/Mac)をお持ち込みください。
ブラウザーから操作しますので、あまり小さい画面の機種やタブレットは操作が厳しい可能性があります。また、文字入力なども行いますので、キーボードがある方が望ましいです。
Azure サブスクリプション
作成したチャットボット環境をお持ち帰りいただくため、Azureサブスクリプション (無償版でも構いません) をお申込みいただき、ご準備をお願いいたします。
Azure サブスクリプションは マイクロソフトアカウント (または組織・学校アカウント) に紐づけされます。
Azure サブスクリプション無料版申し込み
LINE アカウント
LINE Developer ページ にアクセスして Message API を作成、設定を行います。
メールアドレスへの紐づけ、ログインに必要なスマートフォンなどもご準備ください。
※上記の内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。